こんにちは!yes進学セミナーです。
4月29日に毎年恒例の小学生向けの公開実力テストと、理科の実験教室を開催しました。
実力テストは学校のテストとは違って結構難しいのですが、皆さん頑張っていました。
さて、テストが終わった後のお楽しみ…理科の実験教室!
今回は…「ベンハムのこま」というのを行いました。
何やら聞きなれませんが…CDの表面に白黒の模様を描いた紙を貼り付け、真ん中の穴の部分にビー玉をテープで下側が出るように固定したらコマの完成!
なるほど、簡単ですね。
さてさてこれを回すとどうなるか…何と!?
8F11D4A031CADBD23DC8894A4EC3061E3C8EB3C0
赤や黄色、薄黄緑、紺色など…たくさんの色が、回っているコマの表面に見えるではありませんか!!
もともと色のついた模様…?いやいや、コマが止まるとやはり黒線の模様です。
反対向きに回転させると…これまた違う色のパターン!これは不思議ですね!
生徒たちもこの不思議な現象に声をあげて反応していました。
先生の説明によると光の種類(太陽光、蛍光灯、LEDなど)や、回転の速さによってもまた色が変わるとのこと。
それを聞いて、みんないろいろなパターンで回して確かめていました。
手軽なもので身近にある「不思議」を体験できるとは…趣深いですね。
次回もまた違った実験で楽しみますので、ぜひともご参加ください!!