小学校生活もあと少し。4月からは新しい制服に袖を通し、中学生としての生活が始まります。ワクワクする気持ちと同時に、「勉強についていけるかな?」という不安もあるかもしれません。そこで、スムーズに中学生活をスタートできるように、中学準備講習を開講します!

■ なぜ中学準備が大切なの?

中学校の勉強は、小学校よりも内容がグッと深くなります。特に数学や英語は「積み重ね」が大事な教科。スタートでつまずくと、その後の授業がわからなくなってしまうことも…。でも、事前に中学の内容を少しでも予習しておけば、授業で「聞いたことがある!」と自信を持って取り組めます。

また、中学では定期テストが始まり、成績がつくようになります。小学校のように「授業を聞いていればなんとかなる」ではなく、自分で計画的に勉強する力が必要です。この準備講習では、中学の勉強に慣れつつ、勉強のやり方も身につけることを目指します。

■ 講習内容

この講習では、中学の主要科目の先取り学習を行います。特に重要なのは以下の2つです。

① 数学:計算のルールと方程式の基礎
小学校の算数とは違い、中学では**「文字を使った計算」や「負の数」**が登場します。「なぜこうなるの?」と考えながら進めることが増えるので、ここでしっかり基礎を固めておきましょう。

② 英語:文のルールと単語力
中学の英語では、**「単語を覚える」「文法を理解する」**が大切になります。特に「主語+動詞」の基本ルールを押さえておくと、授業がスムーズに理解できます。また、単語を少しでも知っていると、文章の意味を推測しやすくなるので、簡単な単語を覚えていきましょう。

■ 中学に向けての意識の持ち方

中学校の勉強をスムーズに進めるためには、「自分で考えて学ぶ」姿勢が大切です。

・わからないことをそのままにしない!
小学校ではなんとなくできていたことも、中学では通用しなくなることがあります。わからないところはすぐに解決する習慣をつけましょう。

・コツコツ勉強する習慣をつける!
中学では「まとめて勉強する」より「毎日少しずつ」が大事。1日10分でもいいので、勉強の習慣をつけていきましょう。

・間違えることを怖がらない!
新しいことを学ぶときは、最初はみんな間違えます。大事なのは「なぜ間違えたのか」を考え、次に活かすこと。

この中学準備講習を通して、「中学の勉強って意外といける!」という自信を持ってほしいと思っています。4月から良いスタートを切るために、一緒に準備を始めましょう!