こんにちは!Yes進学セミナー高等部です!

 

補講と課題だらけの夏を過ごされた高校生の皆さん、2学期の高校生活はいかがでしょうか?

 

今回は高等部の2学期行事と勉強の注意点を簡単にご紹介したいと思います!

 

◇◆◇ 高校3年生 ◇◆◇

2学期には最終的な進路指導の参考資料となる記述模試・マーク模試が頻発して行われます。特に全統記述・進研記述はセンター試験後のドッキング判定の際、偏差値が紐づけされるので各大学・学部で必要な2次試験科目に焦点を絞って取り組むべきです。

また、マーク模試は幾度も実施されますので、やり直しをしっかり行い、センター試験本番に備えて頂きたいです。

1 理系:難関大志望(九大・阪大・名大など)

2次試験の配点が大きいので、記述対策と二次試験科目の勉強時間確保に取り組んでほしいです。特に数ⅢC・物理・化学に時間が必要な受験生が多いです。英語・国語といった科目とバランスを取りながら2次試験対策に取り組んでください。

 

2 文系:難関大志望(九大・阪大・名大など)

地歴公民と数学が合否のキーになります。英語はほとんどの受験生が得点源になるように早い段階で仕上げてくるからです。地歴公民は学校の授業で数学や英語のようにいったん全て教えてもらって演習をとる時間が少ないように感じます。しかしながら、「覚えていなければ、どうしようもない」科目が地歴公民です。演習にばかり目を向けずまずはしっかり「覚える」時間を取っていただきたいと思います。(人によっては、演習しながら覚えていくタイプの人もいます。)数学は過去問演習と類似問題演習が重要です。

3 国公立大学・私立大学志望

地方国公立大学の場合、センター試験の配点が大きく、私立大学の場合は2~3教科の固定科目によって合否が決定されます。難易度としてはセンター試験レベルの類似問題を演習する必要があります。学校によっては2学期を二次試験対策期間と位置付けているところもあります。もちろん、二次試験対策は大切です。しかしながら、2次試験は問題の難易度が大きくばらつきます。自分の志望校に合致したものかどうか、注意を払う必要があります。そして、センター対策着手が遅くなることで本番までに実力をつけきれないケースも多く見受けられます。「覚えるべきものを覚える」このシンプルなことが難しく感じるのが地方国公立大学志望者・私立大学志望者の問題の一つだと思います。2学期からセンターレベルの演習・模試のやり直しを重視することが重要かと思います。

 

◇◆◇ 高校2年生 ◇◆◇

理系・文系ともに部活動をしている生徒は特に忙しい時期に突入していきます。高校によっては早期入試対策や、大学過去問など実践的な問題を課題にすることで実力養成の本格化が始まる時期です。そして、なんとなく誤魔化していた科目が誤魔化しきれなくなってくるのが2学期です。勉強時間の配分を理系は理科・数学、文系は地歴公民に多くあてることをおすすめします。最終的に大きな影響力を持ってくる科目が理系と文系で異なるからです。

 

 

◇◆◇ 高校1年生 ◇◆◇

2学期後半に多くの高校で理系と文系を分ける文理選択の面談が実施されます。ここでの選択を失敗すると高校3年生の受験勉強それ自体が困難なものになる可能性が大きいです。文理選択は学科選択と関連しています。志望大学ではなく、志望学科を決めることでおのずと文理選択が決定されます。学科選択のために情報収集をする2学期にしてみてはいかがでしょうか。

 

Yes進学セミナー高等部 体験受付中!

高校生対象の塾をお探しの方、Yes進学セミナーの高等部の体験に来ませんか?

体験希望の場合は、お電話にてご予約ください。

敷戸校 097-529-7270

森学び舎 097-576-8576

高城校 097-552-3225